スープジャーランチ、楽しんでますか?

私も温かいスープ系のランチの時はいつもスープジャーです。

朝仕込んで、昼ごろちょうど出来上がるので重宝しています。

今日は、スープジャーを使う上での困ったことや、疑問点、トラブルなどを解説していきます。

スープジャーのレシピで失敗する原因

米が固い・パスタが固い

スープジャーの温度が低すぎることが原因です。まずお米について。

お米は、研ぐときからお湯で研ぎます。そして、スープジャーは熱湯を満タンに入れ5分ぐらい温めておくようにしましょうね。

そして、スープジャーに入れるスープも熱々にしておきます。加熱(保温)調理をするので、ぬるいお湯だと十分に仕上がりませんよ。

パスタについても同様です。

ただ、パスタの場合は、パスタが水分を吸収するので、レシピ通りの水分だとうまくいきません。慣れが必要かも。

可能であれば別茹でするほうがいいですね。

手抜きパスタにはコレ(笑)。月2で使ってます。

朝忙しくてパスタをゆでる暇がない場合は、前日の夜に茹でて冷蔵庫に入れておきます。

朝レンジで温めてほかほかになったパスタを入れましょう。スープの水分を吸収しません。

 

スープの味が薄い・スープの具に味がついていない

考えられる原因は二つあります。

一つは調味料が十分に混ざっていないことが考えられます。

だしや塩が底のほうに溜まって、保温調理の時に十分しみこまないことがあります。フタを閉める前にしっかりかき混ぜます。

 

もう一つは、やはりスープジャーの温度が低いことですね。

スープジャー自体を熱湯で温め、スープも熱々にしておかないと十分な保温調理が難しいです。

 

 

スープジャーのフタが開かない

これ、よくありますよね(笑)。

理由としては、時間の経過とともに中の温度が下がり、その過程で内部の圧力が下がってフタが空きにくくなるのです。

外で飲んだペットボトルのお茶を冷蔵庫に入れたら、ペットボトルがべこべこにへこんだ経験はありませんか?

あれと一緒です。

 

ペットボトルのフタの場合はそのまま開けられますが、スープジャーは頑強なので蓋が開けにくくなります。

ではどうするか?・・基本的には力いっぱい開けます(笑)。それしかありません。

 

とは言っても開けてくれる人がいないときは、ちょっと裏技があります。

それはスープジャーを温めることです。

そうすることで、減圧された内部が再び加圧され、フタが開けやすくなります。

ただ、熱湯につけるとかは厳禁です。また温めている時に目を離さないでください。ここは自己責任で

 

加圧しすぎると今度はスープジャーが破裂する恐れがあります。

象印のサポートにもこのような記載があります。

ふたが開かないときは、1.キャップをはずし、2.せん中央部の穴をつまようじのうしろなど、先のとがっていない棒で、弁パッキンを破らないようにつき、内圧を抜いてから、開けてください。

フードジャーのふたが開かない。象印-よくある質問より引用

 

保温・保冷が効かない

これは、いくつか原因があります。

一つは何度か出てきていますが、保温の場合はスープジャー本体の温めが十分でなかったことです。

必ず保温調理の前に熱湯でジャーを温めてくださいね。

 

もう一つは、真空部分に穴が開いたり、外側の壁と内側の壁が接触して、保温・保冷機能が機能しなくなっていることです。

これはスープジャーを落としたりして本体に歪みがでたりすると発生することがあります。

また、食洗器で洗ったり、塩素系漂白剤で漂白するとステンレス部分が劣化して発生することがあります。

これらの場合はもう復活しないので、保温・保冷機能は諦めて買い替えるしかありません。

また、寒い場所や暑い場所にスープジャーを置く必要がある人は、スープジャーの保温・保冷バッグに入れてもいいかもですね。

スープジャーは正しく使ってメンテナンスを怠らなければずーっと使えます。そういう意味では寿命はありません。

※パッキンは消耗品ですので、へたったな、と思ったらぜひ部品交換してください。

下の方にスープジャーの正しい使い方、メンテナンスの仕方を書いておきますので参考にしてみて下さいね。

 

匂いが付いている

カレーやシチューなど入れて持っていきたいですよね。でも匂いが心配。

匂いは、毎回きちんと洗えばたいてい大丈夫です。

 

ただ・・カレーの色(ウコンの色?)は着いちゃいますね。それは諦めてください。

 

洗い方は、部品は全部外すことが鉄則です。

全部ばらして、食洗器に入れられるフタ側は全て分解して入れてしまいましょう。

手で洗うより綺麗になります。

 

蓋のパッキンは食洗器に何度も入れるとすぐヘタレるので気を付けてくださいね。

 

漏れる

フタと本体の隙間からの場合は、ほぼ90%の確率でパッキンが古くなっています。

お持ちのスープジャーの型番を調べて、パッキンを買いましょう。

これで新品同様です!漏れません(笑)!

サーモスの部品の探し方はこちらから(サーモス公式サイト)

(https://www.shopthermos.jp/contents/parts_search)

 

スープジャーのJBF-270、JBF-380ならこれです。お間違えのないように!

 

残りの10%は、落としたりぶつけたりしてフタや本体自体が歪んでる場合です。

この場合はもう対処のしようがないので、買い替えてください。

 

 

スープジャーの寿命は?

説明書通りの使い方とメンテナンスをしていれば、ほぼ永遠に使えます(笑)。

私のサーモスのスープジャーはもう10年以上使っていますが、大切に使っているので保温・保冷機能は低下していません。

簡単に説明しますね。

 

洗い方として、本体は食洗器を使わないようにしてください。

塩素系漂白剤も使ってはいけませんよ。ステンレスが痛んでしまいます。

 

フタは食洗器OKの記載があればOKです。むしろ衛生的な観点でいうと食洗器の方がいいです。

蓋の部品はきちんと洗っておかないと、雑菌が繁殖してスープが痛む原因になります。

食洗器用洗剤は、アルカリ性より中性の方が痛みません。

ちょっと高価になりますが、余裕があれば、中性洗剤を使ってみてください。

 

スープジャーに入れてはいけないものは?

炭酸は入れてはいけません。また生ものもNGです。

ただ、スープジャーを保冷用として使う場合は、氷を一緒に入れたりしてフルーツやサラダを入れることはできます。

私も子のお出かけにビニール袋に入れた氷と、ブドウやミカンやリンゴを入れて使っていました。

溶けやすいチョコレートなんかもGOOD!です(生ものじゃないけど・・)

 

夏にスープジャー・保温ジャーを使って腐らないのか

しっかり加熱すれば、昼ご飯ぐらいまでは大丈夫ですよ。

サーモスの保温・保冷能力は、以下となっています。
これは、おいしく、安全に食べるための基準をクリアしています。

サーモスの保温・保冷能力
保温効力(6時間) 56度以上
保冷効力(6時間) 12度以下

この基準は、雑菌が繁殖するのが大体6時間以降、10度~60度ぐらいの温度だからです。

 

雑菌は人肌(37度)ぐらいが一番活発に繁殖します。

よってスープジャーの場合、熱々のスープを入れて、車などに昼まで置きっぱなしにしても大丈夫です。

ぬるいまま蓋をすると、雑菌の喜ぶ温度になりますので、それだけ注意してください。

 

最後に・・今からスープジャーを買う人・買い替えたい人へ

このページを見てくださっている方は、すでにスープジャーをお持ちの方だと思いますが、一応(笑)。

 

スープジャーの選び方です。

性能は値段に比例しますので値段の高いほうにしておけば基本的に不満はないと思います。

 

あとはメーカーですね。サーモス、象印、タイガーのどれかにしておけばまず問題はありません。

私は象印のステンレスマグボトルも持っていますが、性能的には満足ですよ。

おすすめの記事